東洋占星術 四柱推命
十干が表わす才能のエネルギー、十二支が持つ特質から、
自分を知り、他者を知り、巡り合わせを知る。


3月17日〜3月23日の運勢

*占いの見方*
月曜日始まりで日々の運勢を1週間分。仕事運、愛情運、金銭運などを占います。
運の成り行きは文章で解説し、運の勢いは5段階に分類し、天気のアイコンで表示しています。

生日の干支で占います!

生年月日を入力して「計算実行」ボタンをクリックしてください。指定された日の干支を計算して表示します。
下の干支一覧表から同じ干支をクリックすると占いが表示されます。

干支一覧表
1甲子 11甲戌 21甲申 31甲午 41甲辰 51甲寅
2乙丑 12乙亥 22乙酉 32乙未 42乙巳 52乙卯
3丙寅 13丙子 23丙戌 33丙申 43丙午 53丙辰
4丁卯 14丁丑 24丁亥 34丁酉 44丁未 54丁巳
5戊辰 15戊寅 25戊子 35戊戌 45戊申 55戊午
6己巳 16己卯 26己丑 36己亥 46己酉 56己未
7庚午 17庚辰 27庚寅 37庚子 47庚戌 57庚申
8辛未 18辛巳 28辛卯 38辛丑 48辛亥 58辛酉
9壬申 19壬午 29壬辰 39壬寅 49壬子 59壬戌
10癸酉 20癸未 30癸巳 40癸卯 50癸丑 60癸亥

行事・祭り・記念日など


3月17日 大井八幡田遊び祭り
静岡県志太郡大井川町藤守、大井八幡宮
大井川の治水を祈願して始められた行事です。
もとは旧正月17日に行われていました。約1000年の歴史がある古い祭事で、「藤森の田遊び」として全国的に有名です。
田遊びの能役に当たった未婚の生年は、3月11日より宮籠(みやごも)りと称する1週間の共同生活を行います。17日の朝、神主を招じて拝殿内で内的式、外的式を行い、それが終わると宮籠りから解放されます。いったん帰宅して入浴した後、再び神社に来て夕刻より午前2時頃まで、三間四方の舞台で、田遊びの能を始めます。
3月18日 浅草金龍の舞
東京都、浅草寺
浅草寺本尊の示現会に奉納される舞です。
本尊である観音像は、推古天皇の時代のこの日、隅田川から漁師が拾い上げたものと伝えられています。一寸八分の小さな黄金の観音像であったといいます。その日、天から金鱗の龍が舞い降りて来たという故事にちなんで、毎年観音縁日に舞が奉納されるようになりました。
3月22日 放送記念日
日本放送協会
NHKは大正14年3月1日に開局し、そして22日9時30分、東京芝浦にあった東京高等工芸学校に設けられた仮スタジオから、「こんにちただいまより放送を開始いたします」という京田武男アナウンサーによる第一声が流れました。
これが日本におけるラジオ放送に始まりで、開設当時の受信契約者数は5,455人でした。
3月23日 世界気象デー
気象庁企画課国際係
「世界気象機関条約」発効の日。気象観測は、世界各国が資料を交換し協力しなければ成り立ちません。

3月の週間運勢占い

週間運勢はビジネスに適した月曜始まり。日々の運勢を1週間分まとめてアップ。
ひと月毎の長期の月間運勢は節切りです。その月の正節から始まり、次の月の節入り前日までが1か月となります。

↑ PAGE TOP