2月17日〜2月23日の運勢
*占いの見方*
月曜日始まりで日々の運勢を1週間分。仕事運、愛情運、金銭運などを占います。
運の成り行きは文章で解説し、運の勢いは5段階に分類し、天気のアイコンで表示しています。
生日の干支で占います!
生年月日を入力して「計算実行」ボタンをクリックしてください。指定された日の干支を計算して表示します。
下の干支一覧表から同じ干支をクリックすると占いが表示されます。
行事・祭り・記念日など
2月17日 |
横手梵天祭り 秋田県平鹿郡山内村、旭岡神社 祭りの主役となる梵天は、長さ3メートルの杉丸太の上部に竹篭を付け、太い鉢巻を施し、その上に思い思いの飾りを乗せ、回りに色とりどりの布をたらしたものです。 |
---|---|
2月17日〜20日 |
えんぶり 青森県八戸市一円 市周辺の各集落から集まった数十組のえんぶり組が、新羅神社で豊作を祈願したのち、田植えの所作を演じたり、舞を踊ったりしながら市内を練り歩く神事です。 えんぶり組の構成は、先頭の頭九郎と3、4人の烏帽子太夫・大黒舞・囃子舞・エンコエンコと呼ばれる花笠をつけた少年などです。 えんぶりとは、この地方で田をならす農具のことをいいます。もともとは土を揺り動かして田の中に良き精霊を鎮める鎮魂の呪器としての用途を持っていたといわれています。 |
2月19日 |
万国郵便連合加盟記念日 郵便は膳世界に自由に円滑に届けられています。これは最も古い国際機関の一つであるUPU(Universal Postal Union・万国郵便連合)があるおかげです。 |
2月22日 |
太子絵 聖徳太子の御忌日である2月22日に行われる法会。聖徳太子の遺徳をしのび、浄土宗の各寺院や、聖徳太子ゆかりの広隆寺、法隆寺、四天王寺などでも法会が営まれます。 |
2月の週間運勢占い
週間運勢はビジネスに適した月曜始まり。日々の運勢を1週間分まとめてアップ。
ひと月毎の長期の月間運勢は節切りです。その月の正節から始まり、次の月の節入り前日までが1か月となります。