東洋占星術 四柱推命
十干が表わす才能のエネルギー、十二支が持つ特質から、
自分を知り、他者を知り、巡り合わせを知る。

十二支 丑(チュウ・うし)

十二支とは、子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の総称。草木の発生・繁茂・成熟・伏蔵の過程、つまり陰陽の盛衰する順序を12の段階に分けてつけたものです。十の幹なるものとして十干があり、幹の枝葉となるものとして十二支があります。
十二支に動物名をあてて呼ぶようになったのは中国の戦国時代(紀元前480〜247年)の頃です。
暦を未開の地方の民に伝えるために、子(し) ・ 丑(ちゅう) ・ 寅(いん) と抽象的で難しい字を覚えさせるより、動物名をあてはめたほうがスムーズに解釈できると考えたのかもしれません。呼びやすさ、わかりやすさをねらって動物名をあてたことがさまざまな迷信、俗説を生む要因となりました。
語源や成り立ちから、枝葉となる個性を占います。

語源と成り立ち

丑(うし)は「紐」に由来しています。
種子が芽生えてどんどん大きくなるのを、外界の寒さで殻が固く、まるで紐で縛られたように伸びてはいけない、という状態を表わしています。
保守的、信用・堅実、忍耐強さが取り柄。

性格

丑日生まれの特徴−
まじめで正直。見た目は控え目で内向的といった感じですが、内面はなかなか頑固です。消極的というのではなく、不可解だと思ったら心を動かさず、自説を固持します。
そのため、頑固だとか強情だとか言われることもあります。自分の信念を押し通そうとするので、時には偏屈な人と思われることもあります。


急がず焦らずコツコツと努力を重ね、ひとつのことに取り掛かると最後まで粘り強くやりとげようとします。スロースターターではありますが、常に前向き。頑張り、信念を貫き通します。
いったん意を決して行動するときは猛進という具合で寸暇を惜しんで努力するときもあれば、いたずらに時の流れるのに身を任せているときもあるというのが実際のところで、なんとも極端な面があります。

人の好き嫌いがはっきりしていることも特徴です。ただ、親切で情にもろい面があることや恩を受けた人のことは忘れず、義理堅い面もあります。利のないことでも親身になって奉仕するのですが、この奉仕が過剰になりがちなことと、冗談を本気にして怒ったり、誤解したりして対人関係を悪くしてしまう傾向があるので注意が必要です。



正直なところ、世の中の災いの根源をただせば、勝手に考え出したささいな心配や、とるにたりぬ苦しみであることが多いものです。
どんなことが起こっても、いつも明るい心をもつこと、将来への希望を胸に秘めること。
これらは人生に幸せと成功と財産をもたらす重要なカギです。人生の重荷やつらさも消え失せてしまうにちがいありません。

パーソナリティ占い & 同干支の有名人

十干占いは、基本の性格、シンボルカラーを占います。
十二支占いは、十干の幹から枝葉となる個性を占います。
六十干支占いは、十干と十二支から第一印象と性格、潜在な意識と素養、愛情、仕事、空亡を占います。
同干支の有名人は運のめぐりが同じ仲間です。時に目標に、時に励みに。見過ごしてきた“自分”に気付くかもしれません。

↑ PAGE TOP