東洋占星術 四柱推命
十干が表わす才能のエネルギー、十二支が持つ特質から、
自分を知り、他者を知り、巡り合わせを知る。

十二支 寅(イン・とら)

十二支とは、子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の総称。草木の発生・繁茂・成熟・伏蔵の過程、つまり陰陽の盛衰する順序を12の段階に分けてつけたものです。十の幹なるものとして十干があり、幹の枝葉となるものとして十二支があります。
十二支に動物名をあてて呼ぶようになったのは中国の戦国時代(紀元前480〜247年)の頃です。
暦を未開の地方の民に伝えるために、子(し) ・ 丑(ちゅう) ・ 寅(いん) と抽象的で難しい字を覚えさせるより、動物名をあてはめたほうがスムーズに解釈できると考えたのかもしれません。呼びやすさ、わかりやすさをねらって動物名をあてたことがさまざまな迷信、俗説を生む要因となりました。
語源や成り立ちから、枝葉となる個性を占います。

語源と成り立ち

寅(とら)は直進する矢の形を描いた象形文字に由来しているといわれています。
陽気が活き活きと伸長し、勢いよく頭を出す状態を表わしています。
積極性、仁義にあつい、決断力が取り柄。

性格

寅日生まれの特徴−
理想家でプライドが高い。それに勇気にあふれ、自主独立の精神に富んでいます。
ときには自分の主張を通そうとするあまり強引さもみられ、他者との協調に悩むこともありますが、人に使われて何かをしたり、自分を抑えて周囲に気を遣いながら生活したりするよりは、積極的に行動しているほうが性に合っているかもしれません。


群れを成して行動するタイプではないのですから、理想を失わず、指導者的立場に立っていたほうが良いといえます。またそうすることが成功のカギとなるでしょう。
危険なことをするたとえとして『虎の尾を踏む』という言葉がありますが、尊大で勝ち気で、行く手にどんな困難が待ち受けていようとも、冒険を忘れず、人の意表をついて力強く躍り出ます。
理想と現実のギャップに悩むこともあるでしょうが、条件がゆるせば、そのままどんどん理想に向かって頑張ります。


ほかに大きな特徴といえば、機敏であって忍耐強い、大胆であって細心という面があげられます。また、自らの力を過信して独善的になったり、人より優位に立とうとするところがあります。そして、思い通りにならないと威圧的になることも。



たとえ自分が間違っていても、素直に頭を下げることができません。心の中では反省しているのに穏やかにそれを表現できないということは、誤解され、人から敬遠されたりすることもあります。この点に注意が必要です。
態度表現で損をするのはもったいないことです。
相手を思いやる心は、他人の心を開く黄金のカギであり、心の豊かさは富を与えてくれます。
幸せを呼び込むカギとしては最高のものです。

パーソナリティ占い & 同干支の有名人

十干占いは、基本の性格、シンボルカラーを占います。
十二支占いは、十干の幹から枝葉となる個性を占います。
六十干支占いは、十干と十二支から第一印象と性格、潜在な意識と素養、愛情、仕事、空亡を占います。
同干支の有名人は運のめぐりが同じ仲間です。時に目標に、時に励みに。見過ごしてきた“自分”に気付くかもしれません。

↑ PAGE TOP