東洋占星術 四柱推命
十干が表わす才能のエネルギー、十二支が持つ特質から、
自分を知り、他者を知り、巡り合わせを知る。


十干 戊(ボ・つちのえ)

十干(じっかん)とは、甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の総称。十の幹なるものという意味です。
十干の起源は、中国の殷(一説には漢時代)の時代にさかのぼります。
1日目を甲とし、2日目を乙、3日目を丙、4日目を丁、と符号をつけて、10日毎に包んで旬とし、ひと月を上旬・中旬・下旬に分けて数えていくための数詞として用いられました。
その後に十二支、陰陽説、五行説などと結びついて、音読みから訓読みへと読み方そのものも変化し、やがて日や年・月の縁起やお日柄、また、さまざまな迷信や俗説を生じさせる要因ともなっていきました。
語源や成り立ちから、基本の性格、シンボルカラーを占います。

語源と成り立ち

戊は十干の5番目です。
鉞(まさかり)に似た武器の古字です。漢の古文書『 釈名せきめい 』に「戊は茂 なり、ものみな茂盛するなり」と説き、物事が繁栄することを意味しています。
夏の日差しも名残惜しい時季になり、草木が繁茂して盛大となった状態を表し、山や大地、堤防、城壁などにたとえられています。
山々の景色は急に変化することはなく、長い時間をかけて徐々に変わっていきます。

性格

大地は万物の中心であるということから−
おおらかでどっしりと落ち着いています。どちらかというと楽天的。実直で飾り気がないようです。人の相談にのったりするときは「来るもの拒まず、去るもの追わず」で、自分から積極的に働きかけることはしません。
また、思考は穏やかで無理せず、何をするにもしっかりと基礎固め、じっくり取り組む姿勢は、大地や岩石が長い年月をかけて変わっていくことを思えば納得できます。そのような性質から、ときにはチャンスを逃してしまうこともあります。要領が悪いというか、融通性に欠けるというか、自分や自分の考えを変えてみようと思わないのです。得てして面白みがないと見られたりもしますが、自信家で自尊心も強く、名誉を重んじていますから、お世辞に弱いところもみられます。

こうだと思い込むとどんな人やものに対しても疑うことをしません。ある意味では頑固といえますが、パーソナリティーの根底にあるのは信念を貫く強さです。研究者であれ、事務職であれ、営業職であれ、その道で向上していくために必要なものは才能ではなく堅い決意です。精一杯努力しようとする意志の力は、人間の活力であり、希望を叶える力です。

シンボルカラー

シンボルカラーは黄です。
もっとも目立つ色といえば、黄色です。一番遠くから見える色であり、小学1年生の帽子や傘など、人々に注意を喚起する色として、黄色が使われています。
そうした一方、黄色には明るさや健康的な雰囲気があって、派手さや陽気なイメージもあります。、古くから存在する色ですが洗練された都会的な色というイメージも強いようです。
黄の中にある田の字が土を表し、『日本書紀』持統天皇七年(693)の条に、「詔して天下の百姓をして、黄色の衣を服しむ」とあり、黄色は多くの人に親しまれ使われていました。

パーソナリティ占い & 同干支の有名人

十干占いは、基本の性格、シンボルカラーを占います。
十二支占いは、十干の幹から枝葉となる個性を占います。
六十干支占いは、十干と十二支から第一印象と性格、潜在な意識と素養、愛情、仕事、空亡を占います。
同干支の有名人は運のめぐりが同じ仲間です。時に目標に、時に励みに。見過ごしてきた“自分”に気付くかもしれません。

↑ PAGE TOP