東洋占星術 四柱推命
十干が表わす才能のエネルギー、十二支が持つ特質から、
自分を知り、他者を知り、巡り合わせを知る。

十二支 辰(シン・たつ)

十二支とは、子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の総称。草木の発生・繁茂・成熟・伏蔵の過程、つまり陰陽の盛衰する順序を12の段階に分けてつけたものです。十の幹なるものとして十干があり、幹の枝葉となるものとして十二支があります。
十二支に動物名をあてて呼ぶようになったのは中国の戦国時代(紀元前480〜247年)の頃です。
暦を未開の地方の民に伝えるために、子(し) ・ 丑(ちゅう) ・ 寅(いん) と抽象的で難しい字を覚えさせるより、動物名をあてはめたほうがスムーズに解釈できると考えたのかもしれません。呼びやすさ、わかりやすさをねらって動物名をあてたことがさまざまな迷信、俗説を生む要因となりました。
語源や成り立ちから、枝葉となる個性を占います。

語源と成り立ち

辰(たつ)は「震」に由来しています。
これは万物の活力が旺盛で草木の形が整い、花も咲き、雷鳴とどろき、まさに振動して成長する状態を表わしています。
信用を重んずる、剛気、保守的が取り柄。

性格

辰日生まれの特徴−
大体が茫洋としていて、つかみどころのない印象ですが、生命力にあふれ、積極的で度量が広い。物事にこだわらず慌ただしさがありません。
聡明で実行力もあり、何度も思考を重ねるというよりは直感力やひらめきで行動するタイプ。
ときには唯我独尊、他人の忠告に耳を傾けず、反発してまでも自分の理想に向かって邁進するようなところもみられます。


地に潜む龍「潜龍」と天空を飛翔する龍「飛龍」のように、静と動、愛と憎しみなどが極端にあらわれることがあります。ですから、茫洋としていて感激家、行動的で夢想家、さっぱりとしていて神経質といったように、端から見れば矛盾したところもあります。
龍は雲を呼び雨を降らし、天地を疾駆するの如く、とにかくどこにいても目立つ存在です。
自己顕示欲もありますから、ひとたび調子に乗れば壮大で立派なふるまいをし、注目を一身に集めます。



概して小さなことには目もくれず、大きなことには躍起。大義名分を尊び、ロマンを追い求めるなど、既成の概念を打破するチャレンジャーです。そういった性格ですから、虚栄心も強く、優越感に浸りやすく、品のある高貴なことにひかれやすいという特徴があります。ただ、興味が薄れればとたんに別の方向に目を移しやすいところもあります。
また、才能が活かされない立場に置かれるのを嫌い、変化を求めますから、理想と現実のギャップに悩むことも少なからずあるかもしれませんが、チャンス到来とみれば、その力を思う存分発揮します。忍耐強く頑張る点はなによりの特長といえます。


※唯我独尊
「天上天下唯我独尊」の略。
自分ひとりが特別にすぐれていると自惚れること。ひとりよがり。

パーソナリティ占い & 同干支の有名人

十干占いは、基本の性格、シンボルカラーを占います。
十二支占いは、十干の幹から枝葉となる個性を占います。
六十干支占いは、十干と十二支から第一印象と性格、潜在な意識と素養、愛情、仕事、空亡を占います。
同干支の有名人は運のめぐりが同じ仲間です。時に目標に、時に励みに。見過ごしてきた“自分”に気付くかもしれません。

↑ PAGE TOP