東洋占星術 四柱推命
十干が表わす才能のエネルギー、十二支が持つ特質から、
自分を知り、他者を知り、巡り合わせを知る。

十二支 巳(シ・み)

十二支とは、子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の総称。草木の発生・繁茂・成熟・伏蔵の過程、つまり陰陽の盛衰する順序を12の段階に分けてつけたものです。十の幹なるものとして十干があり、幹の枝葉となるものとして十二支があります。
十二支に動物名をあてて呼ぶようになったのは中国の戦国時代(紀元前480〜247年)の頃です。
暦を未開の地方の民に伝えるために、子(し) ・ 丑(ちゅう) ・ 寅(いん) と抽象的で難しい字を覚えさせるより、動物名をあてはめたほうがスムーズに解釈できると考えたのかもしれません。呼びやすさ、わかりやすさをねらって動物名をあてたことがさまざまな迷信、俗説を生む要因となりました。
語源や成り立ちから、枝葉となる個性を占います。

語源と成り立ち

巳(み)は「起(き)」に由来しています。「起」は「走」と「巳」を組み合わせたものです。
走はあるくこと、巳はやめることで、起は、歩くのを止めて立つことをいいます。
もとは「已」と同字で、「やめる」「既に」「とっくに」の意味があり、陰気が既に終わり、物事がことごとく起こることを表しています。
ちなみに「巳」の文字は「へび」が曲がりくねって、尾をたれている形だそうです。
明るさ、探求心、自己顕示が取り柄。

性格

巳日生まれの特徴−
精力にあふれ、執拗なまでの思い込みと意志の強さはたいへんなものです。
一見すると落ち着いていて用心深く、あまり行動的に見えないところがありますが、それは常に周囲に気を配って時機が来るのを待っているから。チャンス到来とみたら素早く敏捷に、時には衝動的に行動します。
何を考えているのかわからないと思われがちですが、内面は温かく、社交性にも富み、相手の気持ちをよく察して臨機応変に対応し、結果的に人から慕われることになります。
また、いったん目標を決めると容易なことではあきらめない面もあります。


鋭い感受性と緻密な志向で、好奇心・探求心のおもむくままに、いろいろな学問や哲学、その他興味を抱くことの研究に没頭するところがみられます。
その知力と行動力を十分に出し切れば、地位と名誉の両方を得ることも夢ではありません。もしその力を悪い方向に使えば、“世紀のスキャンダル”“世紀の大悪党”。とかく極端に走りやすいのも特徴で、時に理想を求めるあまり、現実離れした考えに耽りやすい面もあるようです。



もし人生の障害があるとすれば、それは目的意識の弱さと優柔不断です。一方には良心と善悪を区別する能力がありながら、怠け心、快楽や欲望を好む心もあるのです。どちらをとるか決めかねて、両者の間をうろついて、やがて意志の力が働くか、あるいは他の理由でバランスがどちらか一方へ崩れはじめるか。
真剣に生きるとは、精力的に行動するということです。
自分の道を勇敢に進めば、どんな反対や逆境にあっても目的を達成するはずで、少なくと満足感は残ります。



自分の感情だけに盲従する奴隷に成り下がってはいけません。
自分の中の野獣をどのように手なづけるか、ロマンスと現実がうまくミックスされたとき、もっとも有意義に人生をおくることができるのです。欲望のとりこになり不純で破廉恥であるか、自由かつ純粋で善良であるか、自身の責任いかんです。


すべてを成し遂げる燃えるような情熱は十二支の中では飛び抜けています。
情熱の火を消さず、その感情を大切に養い、賢明で気高い目標に向けるようにすれば良いのです。きっとビジネスと義務の冷たい世界も明るく乗り越え、活躍する毎に輝きを増しながら富と幸運をその手にするでしょう。

パーソナリティ占い & 同干支の有名人

十干占いは、基本の性格、シンボルカラーを占います。
十二支占いは、十干の幹から枝葉となる個性を占います。
六十干支占いは、十干と十二支から第一印象と性格、潜在な意識と素養、愛情、仕事、空亡を占います。
同干支の有名人は運のめぐりが同じ仲間です。時に目標に、時に励みに。見過ごしてきた“自分”に気付くかもしれません。

↑ PAGE TOP