東洋占星術 四柱推命
十干が表わす才能のエネルギー、十二支が持つ特質から、
自分を知り、他者を知り、巡り合わせを知る。


十干 甲(コウ・きのえ)

十干(じっかん)とは、甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の総称。十の幹なるものという意味です。
十干の起源は、中国の殷(一説には漢時代)の時代にさかのぼります。
1日目を甲とし、2日目を乙、3日目を丙、4日目を丁、と符号をつけて、10日毎に包んで旬とし、ひと月を上旬・中旬・下旬に分けて数えていくための数詞として用いられました。
その後に十二支、陰陽説、五行説などと結びついて、音読みから訓読みへと読み方そのものも変化し、やがて日や年・月の縁起やお日柄、また、さまざまな迷信や俗説を生じさせる要因ともなっていきました。
語源や成り立ちから、基本の性格、シンボルカラーを占います。

語源と成り立ち

甲は十干の最初です。
甲羅を語源にし、草木の種が芽を出したてで、殻をかぶっている形です。
田と十から成り立ち、上部は種、十ははぜることで、草木の種がはじけることであるなどともいわれています。
季節は初春。種が殻を破って出る状態を表し、堅い殻を破って発芽する樹木や棟梁(むなぎとうつばり)にたとえられます。
ある程度のところまでは手入れを必要とし、手入れが行き届かないと荒れてしまいます。

性格

樹木は大地に根を張り、天に向かって伸びていくことから−
向上心に富み、現在置かれている境遇よりも成長し、発展したいと思っています。また、堅実を信条としますから、責任感が強く、堂々としているのも特徴です。臨機応変な対処は苦手という面もありますが、樹木は大地に根を張り、すぐに移動したり、形を変えたりすることができないことを思えば理解しやすいでしょう。
まっすぐでベタベタと優しくするわけではありませんから、頑固なイメージをもたれることもありますが、困っている人を見れば心が痛み、知らないふりができない人情家です。

苦労がなかなか認められないという例はたくさんあります。種もまたしかり。時には深い雪に埋もれてしまうこともありますが、蒔(ま)いた種を芽吹かせ、熟した実をもぎ取る。それがパーソナリティーの根幹です。逆境の中でこそ若芽は強く伸びるのです。どんな状況にあっても希望を失わないことです。

シンボルカラー

シンボルカラーは青です。
この「青色」は身近な自然の中にある色として、古くから人々に愛されてきました。しかも、清涼さを感じさせ、「青春」という言葉があるように、青色は若さのシンボルとなっています。
また、青色は地球の色です。人工衛星からの地球の映像を見ると、輝くような青色に彩られていて実に美しい。地上から見る晴れた空の青や海の青も目にしみるほど美しいものがあります。

パーソナリティ占い & 同干支の有名人

十干占いは、基本の性格、シンボルカラーを占います。
十二支占いは、十干の幹から枝葉となる個性を占います。
六十干支占いは、十干と十二支から第一印象と性格、潜在な意識と素養、愛情、仕事、空亡を占います。
同干支の有名人は運のめぐりが同じ仲間です。時に目標に、時に励みに。見過ごしてきた“自分”に気付くかもしれません。

↑ PAGE TOP