東洋占星術 四柱推命
十干が表わす才能のエネルギー、十二支が持つ特質から、
自分を知り、他者を知り、巡り合わせを知る。

未(ひつじ)

十二支とは、子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の総称。草木の発生・繁茂・成熟・伏蔵の過程、つまり陰陽の盛衰する順序を12の段階に分けてつけたものです。十の幹なるものとして十干があり、幹の枝葉となるものとして十二支があります。
十二支に動物名をあてて呼ぶようになったのは中国の戦国時代(紀元前480〜247年)の頃です。
暦を未開の地方の民に伝えるために、子(し) ・ 丑(ちゅう) ・ 寅(いん) と抽象的で難しい字を覚えさせるより、動物名をあてはめたほうがスムーズに解釈できると考えたのかもしれません。呼びやすさ、わかりやすさをねらって動物名をあてたことがさまざまな迷信、俗説を生む要因となりました。
語源や成り立ちから、枝葉となる個性を占います。

語源と成り立ち

未(ひつじ)は草木が未成熟ながら、うま味を生じつつあることに由来しています。
語源は「昧(まい)」で、「道理に暗い」「はっきりしない」という意味です。
もともと「未」は、木の上の伸びきらない細い小枝の象形です。
しげって先がよく見えないことから、打ちけしのことばになり、また、実の味がよくなっていることから、味わいなど微細な様子を表すことばになりました。
『淮南子』には「陰気はすでに成長し、万物はようやく衰え、体が隠れて暗くなる」と説かれています。 盛んな陽気がすぎ、穏やかな気をたたえ、栄養を蓄え熟成させていく段階に入る強さも秘めています。
理想家、円満主義、従順性が取り柄。

性格

未日生まれの特徴−
親切で人情味にあつく、温順です。何をするにも丁寧で、いいかげんにできません。
几帳面で用心深く、よく考えて事を運びます。ともすればせっかくのチャンスが目の前にありながら、必要以上に時間がかかったり、あれこれ考えすぎたりという場面もなきにしもあらずです。大体が辛抱強くて争いを好まず、安楽を志向するほうですが、取り越し苦労をしやすく、消極的になりやすい面もあります。また安易に人を信用しないところもあって、とくに対人関係においては誤解されることも。


概して控え目で柔和ですが、内に秘めた芯の強さはなかなかのものです。ひ弱に見えていざというときは反撃もいといません。ですから、ふだんは勇気や思い切りの良さがないようにみえますが、ひとたび腹に据えかねることがあれば「この人が」と思うほど強気を見せます。

元来、静かに何かを分析したり、推理をはたらかせて、コツコツと努力を重ねるたちなので、多少は時間がかかりますが、ひとつのことを成し遂げることができるのは十二支の中では群を抜いたものがあります。
自信を持つごとに前向きになり、困難を恐れず頑張るのも特徴です。また、おっとりした性格なので、個人的に活動するよりも、集団の中で競争心を培いながら活動したほうがいいでしょう。


人から嘲笑されても短気は起こしませんが、根は負けず嫌いなので、内心ではいつか反撃にチャンスを待つという面もあります。危険な人はほとんどいませんが、なかには・・・

人は皆それぞれに意志と行動の自由があります。それはとっても素晴らしいことです。同時に不名誉につながることも往々にしてあることを忘れてはいけません。
この意志と自由をどのように使うか、選択次第でいこじで心の曲がった人にも、あるいは明るく朗らかな人にもなります。朗らかな性格は人生に喜びをもたらすもとであるとともに、同時に自分が傷付くのを防ぐ大切な役目も果たしてくれます。これは何よりの財産です。

まず第一に朗(ほが)らかであること、第二に朗らかであること、そして第三にも朗らかであること。
そうすれば、必ずや自分の意志で幸せを手に入れるでしょう。

パーソナリティ占い & 同干支の有名人

十干占いは、基本の性格、シンボルカラーを占います。
十二支占いは、十干の幹から枝葉となる個性を占います。
六十干支占いは、十干と十二支から第一印象と性格、潜在な意識と素養、愛情、仕事、空亡を占います。
同干支の有名人は運のめぐりが同じ仲間です。時に目標に、時に励みに。見過ごしてきた“自分”に気付くかもしれません。

↑ PAGE TOP